募集について
About Recruitment
難病の患者さんの鍼治療(鍼治療・運動療法・電話相談)、保険治療で良くならなかった患者さんの鍼治療、お薬の副作用でお体を壊してしまった患者さんの鍼治療、保険請求業務(柔整・鍼灸療養費)、鍼灸院の一般業務を行っていただきます。
当院では、温かみのあるケアと、患者さん一人ひとりに寄り添う姿勢を大切にしています。特に女性患者さんからの信頼が厚いため、患者さんに安心していただけるよう、同性のスタッフによるサポートを重視しています。患者さんの心に寄り添える、細やかな気配りと優しさを持った方を求めています。
収入について
基本給と手当・残業(多くは疾患の学修)を含めると、初年度の月給は、27万円~29万円になることが多いです。
※入社月は25万の月給ですが、臨床経験5年時には34万円~40万円の月給になるように学修を進めていただきます。
※難病・難治性の疾患を受け持つようになった場合、インセンティブ(成果報酬)を受け取ることができます。
来院される患者さん
患者さんの半数以上は県外、国外からの通院で、ホテルで1週間程度滞在して治療をされる方が多いです。
仕事の内容
難病・難治性の疾患を扱う鍼灸師・柔整師のアシスタントをしていただきます。
鍼灸師と協力して保険内での運動器疾患の患者さんを受け持ってもらいます。
労働時間をつかってホスピタリティと患者さんの病気、困っていることについて深く学修してもらいます。
鍼灸整骨院の一般業務(受付・保険請求・患者さんの送迎)を行っていただきます。
鍼灸師としてのご自分の社会的価値を上げる学修をしていただきます。
募集要項
募集職種 | 新卒・第二新卒/~24歳/柔道整復師/賞与あり/試用期間なし |
募集人数 | 1名(増員) |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 森上鍼灸整骨院 |
年齢制限 | ~24歳(キャリアを積んでもらうため) |
必要な経験 | 不問 |
必要な資格 | 柔道整復師資格 |
試用期間 | なし |
勤務時間 | 交替制(シフト制) 就業時間1 6時40分〜15時40分 又は 6時40分〜19時30分の間で8時間程度 基本は、就業時間1となります。 1週間に2日~3日は6時40分~12時40分/17時~19時となります。 日にちについては、個人の患者さんの予約状況によります。 |
休憩時間 | 60分 |
通勤について | マイカー通勤可(駐車場あり) ※通勤距離によるマイカー通勤の制限はありません。 |
時間外労働 | 基本的に残業はありませんが、予約状況や研修で42時間を上限として残業や学習をしてもらうことがあります。 |
休日等 | 週休2日制(毎週)※曜日は受け持っている患者さんの予約状況によります。 ※状況によって休日出勤することもあります。 |
年次有給休暇 | 法定に基づいて年一回付与 |
給与 | 基本月給250,000円 基本給200,000円+職務給50,000円 |
賃金締め日 | 毎月20日 |
支払日 | 月末 |
賞与 | 年2回 院内公開の評価基準(G)により0~4ヶ月 昨年実績:2.5ヶ月(臨床経験5新卒柔整師平均) |
昇給 | 年に1回 院内公開の評価基準(E)により 平成4年度実績4万円/1ヶ月(一番昇給額が多かった柔整師) |
加入保険 | 雇用保険、労働保険、健康保険、厚生年金 |
選考方法 | 書類選考・面接 ※面接にあたり、宿泊費・交通費を支給します。 |
インセンティブ・手当
インセンティブ | 難病・慢性疾患の患者さんを緩解できた場合、治療費の1~10% インセンティブは賞与と比べて、どちらか多い一方が支給となります。 昨年実績:2,500,000円(インセンティブが一番多かった柔整師) |
学修制度 | 労働時間をつかってホスピタリティ、通院されている患者さんの病気、患者さんが困っていることについて学修してもらいます。基本時間を越えた場合、基本給の1.25倍の給与も支払われます。 |
自己啓発手当 | 自己啓発手当については、院内毎日公開の評価基準(E)の平均が3.5以上の月に10,000円支給 |
皆勤手当 | 遅刻、欠勤(有給含む)がなかった場合に10,000円支給 |
住居手当 | 30,000円(本人が住居の賃貸契約者の場合) |
通勤手当 | 全額支給 |
福利厚生
復職制度 | 育児・家族の介護・看護等、やむを得ない理由で退職した場合、本 人からの要望があれば、退職した時点と同じ条件で復職可。 |
両立制度 | 本人ではどうしょうもない育児・介護・病気の治療に対して勤務時間の変更等が可能です。女性の自立を応援しています。給与で男女の格差はありません。 |
仕事の習得について
About Acquiring Job Skills
身につけていただきたいスキル
入社後、3か月は、難病・難治性の疾患を担当する鍼灸師のアシスタントを経験していただきます。3か月~6か月はアドバイスを聞きながら徐々に自分の判断で仕事をできるようになっていただき。6が月後からは徐々に独り立ちしていただきます。
※身に付けていただきたいスキルのチェックシートは【こちら】
※指導スタッフ用は【こちら】
ASTEP.1鍼灸治療で必要なこと
共感能力
患者さんがかかえる不安に共感できる。 説明力
症状を改善する独自な治療法や養生法をわかりやすく説明できる。
※独自の治療法については院長の指示に従ってください。プレゼン力
患者さんが希望をもって治療に参加したくなる状況が作れる。 時間のマネジメント力
以上を限られた時間内に有効にできる。
BSTEP.2受付け業務
ホスピタリティー
・待合室の患者さんに気配りができる。
・患者さんの待ち時間に配慮ができる。
・ブースの掃除やベットメイクができる。受付け事務
・レジの準備ができる。
・レジの打ち込みとお金のやり取りができる。
・マニュアルに沿ったレジ締めができる。治療費に対しての事務
・療養費の制度について説明できる。
・自費診療の有用性について説明できる。
・患者さんにあった治療費の提案ができる電話での質問・予約
・将来起こりうることを含めて質問に答えられる。
・治療の来院を促すことができる。
・電話で予約を受け付けることができる。
・分からない場合は専門の先生にすぐに変わることができる。
CSTEP.3治療業務
カルテの記入
治療の内容を正確に記入できる。 検査・治療機器の取り扱い
・モアレトポグラフィの撮影ができる。
・サーモグラフィの撮影ができる。
・オージオグラムの検査ができる。
・治療機器の取り扱いが丁寧にできる。治療見積もりの作成
・治療の見積もりを作成できる。
・患者さんの予算に合わせて治療契約ができる。
DSTEP.4療養費の請求業務
柔整療養費の請求業務
・柔整療養費の仕組みを理解している。
・患者さんに保険の取り扱いを説明できる。
・レセプトの準備・作成ができる。鍼灸療養費の請求業務
・鍼灸療養費の仕組みを理解している。
・患者さんに保険の取り扱いを説明できる。
・レセプトの準備・作成ができる。
試用期間について
About Acquiring Job Skills
試用期間は3ヶ月
試用期間終了時に、Eの評価基準(鍼灸師としての適性)が3に満たない場合は、雇用を終了します。雇用終了時の条件は労働基準法によります。
- 評価は、評価基準3.5以上のスタッフが毎日行い院内に掲示します。
- 評価基準は、各項目の平均を毎日行い、その後、勤務期間の平均を出します。
- 評価基準により、ボーナスの査定も行います。
- 評価が3.5以上の尽きは手当が1万円支給されます。
E評価基準評価は各項目5段階評価となります。
評価基準
・好ましい態度・積極的な態度で仕事ができる。
・仕事全体をみて動ける。
・人の気持ちに立てる。(ペーシングができる)
・日々自分を磨く努力をしている。
・業務命令を正しく行える。
応募方法について
How to apply for a job
◇鍼灸師の求人サイトにも掲示されていますが、ハローワークの鍼灸師求人が最新になるので、ハローワークの求人もご確認ください。
◇応募には、ハローワークの紹介状が必要となります。
◇ジョブメドレー(鍼灸師の求人サイト)からの応募は、お申し出ください。(採用が決まった時点で当院がジョブメドレーに紹介料を支払う義務があるため)
◇応募を希望する場合、履歴書とハローワークの紹介状をお送りください。書類選考後、5日以内に面接についてのご連絡を致します。
面接後5日以内に、郵送にて採用・不採用のご連絡を致します。
定員になり次第終了となります。
382-0052 長野県須坂市大字塩川503-3 人事担当 相良
求人票は下のボタンからダウンロードできます。